よくある質問

-
Q介護保険の利用が認められないサービス内容はありますか?A介護スタッフが行わなくても日常生活に支障がない行為や、日常的な家事の範囲を超えるサービスの提供はできません。 具体的には、庭の草取りや植木の剪定、犬の散歩などペットの世話、年末年始の大掃除、お客様自身が使用していない部屋の掃除やご家族分の洗濯などです。
-
Q訪問看護が必要なのかよくわからないのですが、相談しても大丈夫ですか?Aはい、大丈夫です。お困りのことどんなことでもご相談ください。
-
Qもう少し歩けるようになりたい、リハビリはしてもらえますか?Aはい、いたします。より生活の質を高められるように、リハビリの専門家がお客様に合ったリハビリプログラムを考え、継続できるようにご支援いたします。
-
Q退院できることになったが、体(胃や鼻、尿道)に管が入ったままで心配です。また、床ずれの処置や点滴が必要な場合や人工呼吸器を使用している場合なども来てもらえますか?Aはい、訪問できます。退院前より、入院中の病院と連携をとり、退院されたその日からご自宅での生活が滞りなくできるよう必要な準備を一緒に進めてまいります。また、必要な医療処置についても、主治医との連携を行いながら、ご支援いたします。
-
Q最期まで家で過ごさせたいのですが。はじめてのことで不安です。A最期までご自宅で過ごせるように、ご支援いたします。痛みや症状の緩和、療養環境の調整、看取りの体制への準備・助言など、ご家族様を含めたご支援をいたします。
-
Q認知症でも訪問してもらえますか?Aはい、いたします。生活リズムの調整、事故防止への助言はもちろん、ご家族の介護相談をお受けいたします。